実在の健太の誕生日でありニギハヤヒの日でもあるこの日に………たくさんのお祝いメール、ありがとうございました………大好きな白馬で地震が起きてしまいました。
[骨の妙味 28]
今回はオデコです。オデコ。
整体教室では頭蓋骨の頭部第1調律点(頭の1番)~第5調律点(頭の5番)のうち、頭の1番・2番・3番をしっかり学んでいただいています。
それぞれの目的が異なるため、どこを選ぶべきかの判断は経験が必要になりますが、教室では2番を中心におこなうと同時に、最近では1、5番なんていうのも重要視しています。
1、5番は頭蓋骨の冠状縫合(かんじょうほうごう)に沿ったラインなんですが、目的は目の疲れ。
これが目の奥にズシリと効くんですね。
しかし、さらに目の疲れ及び大脳の緊張を取るのにもう一ヶ所、オデコをゆるめてみるとこれがまた効果テキメンです。
その場所は、名付けて「マロ」。
無題
高倉健さんって、数霊で言うと「81」なんですね。
「11月17日、戸隠から2年」
タガーマ・ハランは故郷(ふるさと)か
天山(てんざん)越えて歩んだか
大海原を航海か
長き時空の旅の果て
魂(たま)のみぞ知る その軌跡
ハランの女神の声なき叫び
救いてほしやの囁(ささや)きは
己れの内より響いておると
気づきし者こそ弥栄(いやさか)ぞ
かけがえのなき己れに気づき
慰撫(いぶ)し感謝をすることぞ
……………(「遷都高天原」148ページより)
あの戸隠まつりから、今日でちょうど2年。
トルコの女神にも参加していただいた雨の戸隠。
んっ、”アメノトガクシ”って、神様の名前みたいだ。
“天戸隠命”とか”天戸隠媛”って、戸隠神社に祀られててもよさそうな名前ですよね。
雨は夜ふけ過ぎに~雪へと変わりましたが、山下達郎のヒット曲を替え歌にして、
♪兄は夜ふけ過ぎに~由紀恵と変わるだろ~…………
夜ふけ過ぎに化粧をした兄が、由紀恵の名前でお店に出てたシーンにはしばらく笑いがおさまりませんでした。
話を戻し、翌朝、戸隠も雪景色。
紅葉に雪が積もり、森が紅白に染まっていました。
「11月19日、数霊講演in福井」
「福山(広島県)整体教室のご案内」
やっぱり楽しい整体教室の5級コース、第2期福山教室は日程が次のように決まりました。
第1回目、2月22日(日)
第2回目、3月15日(日)
第3回目、4月19日(日)
第4回目、5月17日(日)
第5回目、6月14日(日)
※予告でお知らせした日程とは第2回目が変更になりましたのでご確認ください。
楽しみにしていた福山教室は、今回も充実した5日間になると思います。
内容といたしましては米子教室と同様に、”家族にしてあげられる主婦のための整体教室”として、プログラムを組み直しいたします。
“主婦のための”とは題してありますが、もちろん男性も参加していただけます。
「米子(鳥取県)整体教室のご案内」
とにかく楽しい整体教室5級コースのご案内です。
言霊におきまして「肩甲骨」は「健康骨」です
この「健康骨」と大脳の緊張をゆるめる技術をお伝えする、”家族にしてあげられる整体教室”ですので、まったく初めての人でも安心して参加していだだけますし、5日間のコースで驚くほど上達していただけます。
それでは「健康」についてですが、「健康」は略語だということをご存じでしょうか。
「白山赤土団子」
ありがとうの「117」はお月様が美しく、3回目の名月だった5日も、健太と言納が結婚したことになっている昨日6日もお月様はべっぴんさんでした。
とにかく「イヨムスビ」の(20)14年11月6日は大きな事件・事故が起こらず、穏やかな秋晴れでよかったです。
「十三夜」
171年ぶりの月めぐりで、11月5日は今年3回目の十三夜ですが、
“13夜”=「138」
イザヤでした。
東経138度は「遷都高天原」に何度も出てきてますが、読者さんから
“天地(あめつち)大神祭”=「171」
“天地(てんち)大神祭”=「138」
ですよと連絡がありました。
「12月23日 名古屋ハートフェスタ」
ここ5年程はほとんどお断りしてきたイベント出演ですが、久しぶりに12月23日(火・祝)のイベントでお話しすることになりました。
持ち時間が90分あることと、コラボではなく単独での講演なのと、地元名古屋なのでお受けしたわけですが、チラシに出ている講演テーマが「タマシイの素材」ってなっていまして、さぁてどうしようかしらん…………