「オアシス21」

2009年9月9日、名古屋では「オアシス21」に七福神の宝船が降りまして、今でも遠方から名古屋を訪れる人は”オアシス21へ行きた~い”とおっしゃいます。

ご自宅が映画「しあわせのパン」の舞台にもなり、数霊シリーズでは「弥栄三次元」に登場していただいている、北海道は洞爺の佐々木ファームさんが名古屋へいらっしゃったので、オアシス21とテレビ塔にお連れしました。
※無肥料無農薬の”ありがとう農法”など、佐々木ファームさん情報はアースフィールドのコーナーで紹介します。

続きを読む

[骨の妙味 30]

世の中に病名がどれだけあるかは判りませんが、病気の原因になることは限られています。
☆頭の疲れ
☆ストレス
☆目の疲れ
☆腕の疲れ
☆食べ過ぎ飲み過ぎ
☆冷え
☆汗(が出せず)
☆偏り疲労

あらゆる病気の原因はたったこれだけから発生していることがほとんどでして、ここでは「頭の疲れ」と「ストレス」を分けましたが、それらは同じに考えることもできますし、「偏り疲労」の多くは「腕の疲れ」を伴いますので、まとめてしまえば病気の原因をさらに限定できてしまいます。

今回は腕の疲れについてですが、その中でも肩です。
肩関節をしっかりゆるめると、背中も腰もお尻も足の背面もゆるんでまいります。
そのために整体教室ではサイドブレーキのかけ方をお伝えしておりまして…………

続きを読む

「石徹白社中(いとしろしゃちゅう)」

11月8日~9日の白山ツアーでは、根の国の神々に向けた懺悔の神事を、岐阜県郡上市石徹白の「白山中居(ちゅうきょ)神社」でおこないました。
白山信仰における三馬場(ばんば)
・美濃の白山長滝神社
・越前の平泉寺白山神社
・加賀の白山ヒメ神社
を巡るツアーでしたが、白山の古き神々は石徹白の白山中居神社に封じられているため、三馬場+中居神社のコースを組みました。

最初に訪れた石徹白の白山中居神社には、古き神々が封じられているだけでなく、「石徹白社人騒動」と呼ばれる悲惨な歴史が残っておりまして、今から260年前、雪深い石徹白で真冬の凍てつく1月に、着の身着のままの姿で村をいきなり追放された村人の数は530人。
実に全村人の3分の2にあたりまして、その中には老人・女性・子供も大勢含まれていました。
頭まで埋まるような雪の壁に行く手を阻まれ、死の行軍で凍死・餓死をした人の数は70余人…………

続きを読む

[骨の妙味 29]

“オデコ part2”です。
神戸教室、美濃教室4級コース、美濃教室5級コースで参加者さんに体験していただき、「マロ」の効果を確認しました。
短期間で大勢の皆さんに協力していただいたお陰で、同じ「マロ」でも「マロ1」「マロ2」「マロ3」では脳内の響くところに違いがあることが判りました。
目の疲れを取るのには「マロ2」が一番いいようですね。

続きを読む

「川口市(埼玉県)数霊セミナー&ワーク」

1月31日(土)、久しぶりの関東数霊です。
関東での数霊は四谷赤坂麹町、チャラチャラ流れるお茶の水以来でしょうか。

今回は埼玉県ということですが、関東平野の地理を理解してないもので、これまで数霊講演をおこなった佐野や足利、川越や大宮などとの位置関係が地図を見てやっと理解できました。
関東平野って広いですね。
しかも川口市が東京23区からすぐ近くってことを今になって知りました。

さて、この日はセミナーとワークを同時におこないますので、参加者さんは各自で数霊事典(5次元文庫でもヒカルランドでも可)を忘れずお持ちください。
(ヒカルランドは当日会場でも販売いたします)

続きを読む

「大阪数霊セミナー&ワーク」

大阪です。
3月の”中之島ブルース数霊”以来になりますが、1月24日(土)に大阪で数霊セミナー&数霊ワークが開催されることになりました。
セミナーとワークを1日でおこないますので、内容は超盛りだくさんになりそうです。

先日、アベノハルカスを通り抜けました。
買い物や見物に行ったのではなく、その向こうにあるたこ焼き屋の”やまちゃん”へ行くために通り抜けただけなんですけど。
それで、大阪の味を堪能いたしました。

続きを読む

「京都整体教室」

京都でも整体教室の5級(初級)コースが開催されることになりまして、日程も決まりました。
3週間おきの5回にしたかったのですが、スケジュールの都合上、少しズレてしまいまして開催日は次の通りです。

第1回目、2月15日(日)
第2回目、3月8日(日)
第3回目、3月29日(日)
第4回目、4月12日(日)
第5回目、5月10日(日)

3週間おきのペースですが、第4回目だけ1週間前倒しになりました。
数霊講演では何度も訪れていますが、整体教室としては初の京都。
楽しくなりそうです。

続きを読む

[骨の妙味 28]

今回はオデコです。オデコ。
整体教室では頭蓋骨の頭部第1調律点(頭の1番)~第5調律点(頭の5番)のうち、頭の1番・2番・3番をしっかり学んでいただいています。
それぞれの目的が異なるため、どこを選ぶべきかの判断は経験が必要になりますが、教室では2番を中心におこなうと同時に、最近では1、5番なんていうのも重要視しています。
1、5番は頭蓋骨の冠状縫合(かんじょうほうごう)に沿ったラインなんですが、目的は目の疲れ。
これが目の奥にズシリと効くんですね。
しかし、さらに目の疲れ及び大脳の緊張を取るのにもう一ヶ所、オデコをゆるめてみるとこれがまた効果テキメンです。
その場所は、名付けて「マロ」。

続きを読む