日々是白馬村」カテゴリーアーカイブ

日々是白馬村 part 39

白馬村へ移住してはや1年が過ぎ、9月1日から2年目に入りました。
そしてこの夏は猛暑日を一日たりとも経験せずにすみました。幼少のころはどうだったのか判りませんけど、猛暑日がない夏は初めてかもしれないです。

昨年の移住前までは毎日のように名古屋と白馬村の気温を比較していて、真夏の最高気温は4~5度しか違わなかったんですが、今年の名古屋は狂っていたので連日38~39度まで達していて、白馬村はそれより7~8度低く済みました。
それでも近所の人の話によれば今年の夏は寝苦しかったとのことで、夜中は湿度が高いし夜明け前の最低気温も21~22度までしか下がらず、たしかに少しムシムシする夜が続きました。
けど名古屋の最低気温を確認すると28~29度だったのでモンクなどありません。ありがとうございます、21~22度。

ここ数年は天気予報で
「50年に一度の大雨による水害が予想される」とか
「これまで経験したことがないような暴風雨にみまわれる」なんておっしゃいますけど、悪いことだけでなく良いことでも同じように
「50年に一度の快晴に恵まれるでしょう」とか
「これまで経験したことがないような小春日和が続きそうです」みたいなことはならないんでしょうかねぇ。
50年に一度の快晴とか、これまで経験したことがないような小春日和ってワクワクしますよね。

この夏、白馬村での最高気温は7月7日の33.9度でしたが、この日は湿度が低くて気持ち良い風が吹いていたので、玄関側と裏側の窓を全開にしてたら扇風機さえ必要なくて、名古屋では考えられない爽やかさでした。白馬村も暑くなったとはいえ、やっぱり名古屋とは違いますね。
それと朝晩ハチの散歩に出るのに虫除けスプレーを一度も使わずに済みました。そもそも買いませんでしたし。蚊に喰われた(刺された)のは2回だけ。名古屋では有り得ない!
けど熊除け(熊撃退)スプレーは必要かも。

続きを読む

日々是白馬村 part 38

お盆休みの白馬村は観光客や登山客がわんさか押し寄せ、中心街へ向かう国道は大渋滞してました。
白馬村の面積は関東だと八王子市とほぼ同じ。関西では大阪市より少し小さく85%のぐらいの広さで、そこに8千4百人しか暮らしてないので久しぶりに遭遇した渋滞に懐かしさを感じました。日本には今でもたくさん人がいるんですね。

それにしても夏は晴れません。いえ、人が暮らしている平地の上空は晴れているんですよ、わりと毎日。
ただ、アルプスが雲に隠れたままの日々がずーっと続いているんです。ずーっとです。
7月なんて、朝から晩までアルプスの全容が見られた快晴の日は一日もなく、8月の2日になりやっと雲ひとつない澄んだ青空と北アルプスを日暮れまで見ることができました。して翌3日からまたまたアルプスは雲の中に隠れたまま。
最近は日の出の時間が遅くなってきたのでハチとの早朝散歩は5時ごろ出発するんですが、その時間帯のみアルプスは姿を見せてくれてます。
けど散歩から帰るころには雲がアルプスを覆い始めているんです。
お盆休み中も同じでした。なので観光客が行動を開始する7時ごろになるとすでにアルプスは雲の中なので、お盆を白馬村で過ごした観光客はアルプスをほとんど見てないと思います。
登山客ならともかく、景色を楽しみに来ている観光客は気の毒ですよね。アルプスが見えなければ白馬村はただの田舎ですから。
それと、村に30軒ぐらいはあるであろう蕎麦屋はどの店も入り口に行列ができているので、お盆休みは来ないほうがいいですよ。蕎麦を食べるのさえ苦労する。

ある日の昼間にほんの少しだけ姿を見せてくれた北アルプスの白馬三山。ちょうど今、村は蕎麦の花が畑一面に咲き乱れてます。(写真 1)

続きを読む

日々是白馬村 part 37

梅雨に入り白馬村は雨が続いてます。雪は降ってくれません。
雨でも嬉しいのは今週に入り(7月8日以降)毎日の最高気温が22~24度で過ごしやすいということ。クーラーは必要なく、湿度が高くて少々ジメジメする日でも扇風機を弱でまわしていれば大丈夫でした。やっぱり名古屋とは違いますね。最低気温も18~19度が続いているので、ハチの早朝散歩がとても気持ちいいです。

それで、雨で悲しいのはもう何日もアルプスが雲に隠れてその姿が見られないこと。
何日かに一度、数分~数時間ぐらい部分的に姿を見せてくれることはあるんですよ。あるんですけど写真を撮りたくなるような景色ではないので、しばらく山を写してません。
先月(6月)後半からの約1ヵ月間に撮った写真を確認してみたら、アルプスが写った写真はこれ1枚しかありませんでした。(写真 1)

15歳を迎えた数日後、散歩で松川橋を渡るハチです。

6月に入ったころでしたでしょうか、ハチの散歩が短くなってしまった時期がありました。やはり後ろ足が痛いのだろうか?
無理に歩かせる必要はないので歩きたがらないときはすぐに帰ってきてたんですが、誕生日(6月20日)を過ぎたらいきなり元気復活で爆歩きが始まりました。
雨が降ってなければ2㎞前後の散歩を1日に3回、日によっては4回。トータルで10㎞近く歩いてしまうこともあるんです。
気分がいいのか、後ろ足の調子がいいのか、そんなときはどこまでも突き進んで行き、嬉しそうに歩いているのでそのまま歩かせていると急に立ち止まることがあり、ヤバい父さん、遠くへ来すぎたかもしれないという顔でボクを見上げるのでなんともなりません。
だーから言わんこっちゃない。仕方ないのでそんなときは抱っこして帰ります。2㎞以上抱っこして帰ったこともありますが、抱っこしたまま歩くのってメチャクチャ疲れますね。背中が痛くなりました。

続きを読む

日々是白馬村 part 36

“つい先日”の巻。

つい先日、最近はお元気にされてますか?とのメールが各地から2通も届きました。東日本から約1通。西日本からも約1通。
何でだろうと思ったら、しばらく日々是白馬村が更新されていないからとのことで、そんなことを気にしてくださる人が全国に2人もいらっしゃるとは、ありがとうございます。
元気にしてます。

日々是白馬村をほったらかしにしていたわけでなく、新しいアパートは一部屋を書斎として使えているので、毎日わりと本気で古代史の解明に取り組んでいまして、つい先日も高句麗・新羅・百済の歴史が記された三国史記がどうしても必要になり和訳本をネットで調べたら6万円もしたので諦めました。

けど更新していなかった最大の理由は、この時期の景色がちょっとつまらないんです。
白馬村に限ったことではなく、上高地でも奥飛騨でも夏が近づくにつれ景色がつまらなくなり、しかも今年は山に残る雪が極端に少ないので特にそう感じるのだと思います。

冬、雪の中の散歩は毎日楽しくて仕方なかったんですが、そんな白銀の世界も今は昔。
早春、雪が消えるのを待ち望んでいたかのように花々が一斉に咲き始め、梅に桜・花桃・水仙・芝桜などなど百花繚乱。しかし白銀の世界から色彩豊かな村へと変貌を遂げた日々も夢の跡。
春本番、花々が散って木々に新芽が顔を出し始めた新緑と残雪のまばゆい季節もはや遠き日々。
今や緑は濃さを増すと同時にアルプスの残雪もわずかとなってしまい、お見せしたい写真が撮れないんです。

つい先日もハチの散歩で野平(のだいら)地区へ行ってきました。アパートから車で5分ほど。少し山を登るので抜群の見晴らしなんですが、今はこんな程度でした。それでもまぁ美しいといえば美しいですけど。(写真 1)


続きを読む

日々是白馬村 part 35

白馬村もそろそろ初夏の様相を呈してまいりまして、早く秋にならないものかと欲し願う昨今であります。
これまで撮りためてきた白銀まばゆい冬景色と色鮮やかな春の写真を見比べていたら、冬も春も同じ場所から同じアングルで撮ったものがいくつかあることに気付き、これがなかなかのものでしたのでぜひご覧いただきたく思います。
題して「白馬村の冬と春 2024」

残念ながら桜の写真はあまりありません。それにはワケがありまして、桜が咲き始めたころの白馬村は曇りの日が続いてアルプスはちっとも姿をみせてくれませんでした。なので写真も撮ってません。
そしてやっと晴れたかと思いきや今度は黄砂で山がボンヤリ霞んでしまい、アルプスはどこやねんというほど何も見えない日が2日間続き、翌日は黄砂の影響が残るもののやっとこさ桜と北アルプスが撮れました。けどちょっと桜は散り始め。次の快晴ではもう遅かったという訳です。

まず最初は大出(おおいで)の吊り橋から。
白馬村で真っ先にハチを連れて来た場所です。ハチとここを散歩したくて移住してきたと言っても華厳の滝です。いえ、過言ではありません。
冬:1月29日と春:4月26日(写真 1・2)

続きを読む

日々是白馬村 part 34

今日は山小屋のお話なんですが、その前にひとつだけ先日の新聞に出ていたニュースを。
下諏訪町にあるカフェが図書室を併設したとのことで写真入りの記事が出ていまして、その写真のかなり目立つところに数霊シリーズの「諏訪古事記」が写ってました。
それで「諏訪古事記」の隣りには「まぼろしの諏訪王朝」(増澤光男著)が並んでるではありませんか。おー、スゴい。諏訪古事記を書き上げるにあたり、もっとも参考にさせていただいた著書のうちの一冊です。(写真 1)

さらに下段を見ると「諏訪古事記」のすぐ真下に「アルプスの谷 アルプスの村」(新田次郎著)を発見。なんだか嬉しくなってしまいました。
「アルプスの谷 アルプスの村」は昭和39年の発表なので、今年でもう60年。ヨーロッパアルプスと麓の村に暮らす人々を描いた旅行記(紀行文)なんですが、学生時代にこれを読んでヨーロッパアルプスに憧れたものです。今まで何度読み返したことか。白馬村へ越す床してからも昨年の11月ごろでしょうか久しぶりに読んだんですが、ヨーロッパアルプスの麓の村で暮らす人々の話を日本アルプスの麓の村で寝っ転がって読むのは格別でした。
60年前でも日本人はヨーロッパアルプスに登っていたんですね。
けど考えてみればボクの母も60数年前に白馬村へ来て宿を手伝いながらスキーを楽しんでいたんだから、ヨーロッパアルプスに登る人がいたって不思議ではないのか。

さて、スキーシーズンが終わった白馬村では登山客が増えてきたのでアルプスの山頂付近を双眼鏡で覗いてみたら、いましたいました雪の斜面を登る人たちが。

続きを読む

日々是白馬村 part 33

久しぶりの快晴。5時に起きてハチと早朝散歩へ。
今度のアパートは100メートル北に大きな川(松川)が流れていて、まだ桜が咲いてました。ずいぶんと長く咲いているんですね。
枝垂れ桜?と五竜岳。(写真 1)

そうそう、part 32で桜餅を包む葉っぱの話をしましたが、それはオオシマザクラの葉っぱなので、北国に咲くオオヤマザクラではありません。勘違いしてました。
オオシマザクラは伊豆などに多いので雪国白馬村には咲いてないと思います。花の色も白ですし。名前が似てるとはいえ、大変失礼いたしました。

この日は大出(おおいで)の吊り橋で9時に待ち合わせ。
冬に雪の中をハチと散歩していたとき、大阪から安曇野へ移住されてるご夫妻と出会いました。
話をしていたらなんと数霊の読者さんで、そのご夫妻と久しぶりにお会いすることになったんです。
なのでハチと8時半ごろ2回目の散歩に出てそのまま吊り橋へ向かいました。
そしたらその道中の美しいこと美しいこと。
美しすぎて 君がこーわいー/野口五郎

まずアパートから徒歩1分のスーパーデリシア前で国道を渡ると菜の花畑が。(写真 2)

ここから楽園が始まります。
あとの写真はすべて吊り橋への行き帰りですが、解説は要りませんね。春の白馬村をお楽しみください。
と、のどかなことを申しておりますが、この日(26日)の最低気温は3.2度。ヒンヤリと爽やかな朝でした。そして最高気温は27.1度で夏日になり、その気温差は23.9度。
よくニュース番組で朝と日中の寒暖差が10度以上なので体調管理にご注意くださいとか、身体がついていかないですよねぇとかおっしゃってますが、軟弱なことを言ってるんじゃありません。身体はちゃんと対応するから大丈夫です。
そんな程度で体調を壊していたら20度以上差があると死ぬぞ。以上。

28日も朝から快晴だったので、そちらも合わせて春の白馬村です。

続きを読む

日々是白馬村 part 32

4月10日前後から白馬村でも桜が咲き始めました。
大出(おおいで)の吊り橋付近も少しずつ咲き始めてはいましたが、満開に近くなってきたら山に雲がかかる日が続いたり、晴れたと思えば黄砂で山がかすんだりでなかなか条件が整いません。
ですがやっと20日になって残雪のアルプスと満開の桜と黄砂の飛んでない青空が揃いました。少しは飛んでるかもしれないですけど。というのも、空の青さに鮮やかさが欠けていたので。
翌日以降は曇りが続き、週間予報も快晴マークがしばらく出てないため、20日の午前中がベストだったかもしれません。
それにしてもソメイヨシノ以外の桜を毎日朝から何度も何度も眺めていたのはこの歳になって初めてかもしれず、これまでの人生でもっとも豊かな春を過ごせています。
雪が消えて嘆いていたんですが、春も幸せをたくさん感じさせてくれるんですね。
太平洋ベルト地帯にお住まいの皆様も来年はピンクの桜を見に来てください。葉桜になっていたとしても、葉っぱまで桜らしいです。桜餅に巻いてあるあの葉っぱですから。

で、今回は春の白馬村をお届けいたします。
最初の3枚は大出の吊り橋です。白馬村へ移住して来て最初にしたかったことがここをハチと散歩することで、新しいアパートは吊り橋まで1㎞ちょっとなので今では毎日通ってます。(写真 1・2・3)

吊り橋までの散歩道。水仙と畑と白馬三山。(写真 4)

白馬村には小規模なお墓があちこちにあり、そのお墓の隅の一本桜と北アルプス。桜から左へ唐松岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳。(写真 5)

いたるところを流れる水路脇に咲き乱れる花々と白馬三山。(写真 6)

日々是白馬村 part 31

4月15日、引っ越しが完了しました。こちらに来て7ヵ月半でまた引っ越し。ちょっと疲れました。
それに15日の最高気温は25.4度で夏日じゃんか。やめてくださいってば、本当に。
けど17日からは最高気温も17度前後に戻り、風があると肌寒さを感じるんですが暑いよりずっといい。
そして白馬村でも桜が咲き始めました。
さいた、さいた、さくらがさいた。
何より嬉しいのはソメイヨシノ以外の桜があちこちに咲いていて、ソメイヨシノが目立たないということ。
あるにはあるんですよ、ソメイヨシノ通りみたいなのも。けど単調で面白くないので色のある桜を目指してハチと散歩してます。日本人はいつから桜=ソメイヨシノになってしまったのでしょう。
で、残雪のアルプスを背景に色の鮮やかな桜の写真を撮りたいのですが、黄砂の影響なのかアルプスは春がすみの中。こんなボケたアルプスになってしまいます。(写真 1)

なので他の話題をお届けすることにします。
ハチとの新しい散歩道は東西南北どちらへ行っても新鮮で毎日いくつも発見があって楽しいんですが、これにはちょっと驚いてしまいました。
アパートの前に白馬高校のグラウンドがあることは前回お話ししましたが、白馬高校の南隣りには白馬北小学校があります。
高校と小学校の間の道も桜並木があり、やっぱり学校といえばソメイヨシノになってしまうんですね。けどハチがそちらへ行きたがるので歩いていたら、小学校の体育館横に何か見慣れぬものがありました。んっ、何だあれは?
写真中央、体育館と少数派ソメイヨシノにはさまれたの茶色い建造物がそれです。(写真 2)

続きを読む

日々是白馬村 part 30

大谷選手のドジャース初ホームランにテレビ各局は朝から晩まで大騒ぎ。開幕から9試合目だそうで、9方陣の中心は41。大谷選手も41打席目なんですってね。おめでとうございます。

さて、小林製薬の社長の顔が辻元清美議員に見えて仕方ない今日このごろ、白馬村の冬は完全に終わりました。そして4月1日、”41“の日に新しいアパートの鍵を受け取り、人生8回目の引っ越しを始めました。

ついに、ついに冬が終わってしまいました。
3月26日以降は早朝の最低気温がマイナスにならなくなってきたのでヤバいと思ってましたよ。
日中の最高気温なんて18度前後の日が続くもんだからハンパないスピードで雪が溶けてしまい、道端ではそこらじゅうでフキノトウが新しい命を芽吹かせ、その隣りでは可憐な花が彩りを添えてくれてます。フキノトウって国道沿いであろうが、アパートの駐車場脇であろうが、田畑のあぜ道であろうがどこにでもでも芽を出すんですね。(写真 1・2)

どれだけ冬が厳しかろともちゃんと春の訪れを待っていて、なんて健気なんでしょう。1日3回、ハチの散歩は冬でも春でも楽しさは変わりませんでした。
冬が去るのを名残惜しいと思っていましたが、小さな命の輝きを目にすると春の訪れってやっぱり嬉しいものですね。白馬村はこれからしばらく残雪と新緑のまばゆい季節を迎え、色鮮やかな心地よい日々が続きます。
…………と言いたいところですが、4月に入る前からすでに毎日が暑いです。春というよりは夏弱って感じです。震度5弱みたいな。

続きを読む