ヤマボウシの実が熟したころを狙って採りに行ったら、目星をつけていた木はすでにスッカラカンでした。誰かが採ったのか鳥がついばんだのか地面に落ちて土に還ったのか?
けど白馬駅のロータリーにも2本あり、そこは手付かずだったのでいただいてきました(写真 1)。
ヤマボウシの実は食感も味もマンゴーっぽいんですけど種が多すぎてあまり生食には向きませんね。
何だか満たされないので農協へ行き食用ホオズキを買ったんですが、美味しすぎて3分で食べ尽くしました。甘くて梨のような味がして、これはバケツ一杯ぐらい欲しい。
9月27日は2014年の木曽御嶽山大噴火から丸10年になりました。
死者・不明者63名は戦後最悪の火山災害で、噴火から2~3日後ぐらいに開田高原へ行き、自衛隊による救出作業を離れたところから見守っていたことを思い出しました。
もう過ぎましたけど9月14日は1984年の木曽御嶽山大地震からちょうど40年でした。山の斜面が大きく崩れて家々を押し流し、死者・不明者は29人。崩れた斜面は今でも確認できます。
10月28日は1979年に木曽御嶽山が有史以来初めて噴火して45年になります。
有史というのは文献的史料が存在している範囲の話であって、大昔から木曽御嶽山は噴火してました。
岐阜県側の小坂(おさか)町にある巌立(がんだて)公園には、大昔の噴火で流れ出た溶岩が冷えて固まり、巨大な壁を築いています。
地元に暮らす上野銀松さんらが名古屋大学に調査を依頼したところ、今から5万4029年前の噴火であることが判明しました。
えっ、なんでそんな細かな数字まで判るのかって?
上野銀松さんから5万4000年前の噴火だと聞いたのが今から29年前のことですから。
あれっ、ひょっとしたら30年前だったかもしれません。