暑さ寒さも彼岸までと申しますが、春分(20日)を境にして白馬村へも春の陽射しが届くようになってまいりました。
3月に入ってからは晴天率も高くなり、白馬連峰の美しき姿を見られることに喜びを感じながらも、終わりつつある冬を惜しんでおります。
19日には15㎝の積雪がありましたけど、おそらくそれもこの冬では最後のこと。
朝の最低気温も氷点下(冬日)が3ヵ月以上続いていたのに、12日はついにプラスへと転じてしまいました。昨年12月4日以来で98日ぶりのことです。
その後も-8.4度まで冷え込む朝もありましたが、そろそろこのような景色は見納めになるのかと思うと寂しい限りです(写真 1)。
日に日に雪どけが進んでいるため、雪がたっぷり残る野平(のだいら)地区までハチと散歩に行ったときのことです。この地区へ来ると観光客はもちろんのこと住人ともほとんど出会うことがなく、誰にも邪魔されず大自然を満喫できる時間が過ごせます(写真 2)。
そんな訳で眩しいほどの陽射しを浴びながら散歩をしていて、ある民家の角を曲がったら雪原の中に白い大型犬を発見しました。飼い主の姿は見当たらないので近所の犬が放してあるのでしょう。
「おーぃ、こっちおいで。ひとりで遊んでるの?」
ずいぶんと大きな犬ですが白熊のはずはないので声を掛けてみました。けどこちらを振り向くことなくジーッとしたままです。
何をしてるんだろうと思いつつ近づいてみると、犬ではなく雪の塊でした(写真 3)。
これにはしばらく笑いが止まらず膝はガクガクして立っていられないし、ハチは怪訝な顔でボクを見上げてるし、喉が渇いたけど自販機なんてどこにもないので大変でした。