“オデコ part2”です。
神戸教室、美濃教室4級コース、美濃教室5級コースで参加者さんに体験していただき、「マロ」の効果を確認しました。
短期間で大勢の皆さんに協力していただいたお陰で、同じ「マロ」でも「マロ1」「マロ2」「マロ3」では脳内の響くところに違いがあることが判りました。
目の疲れを取るのには「マロ2」が一番いいようですね。
「川口市(埼玉県)数霊セミナー&ワーク」
1月31日(土)、久しぶりの関東数霊です。
関東での数霊は四谷赤坂麹町、チャラチャラ流れるお茶の水以来でしょうか。
今回は埼玉県ということですが、関東平野の地理を理解してないもので、これまで数霊講演をおこなった佐野や足利、川越や大宮などとの位置関係が地図を見てやっと理解できました。
関東平野って広いですね。
しかも川口市が東京23区からすぐ近くってことを今になって知りました。
さて、この日はセミナーとワークを同時におこないますので、参加者さんは各自で数霊事典(5次元文庫でもヒカルランドでも可)を忘れずお持ちください。
(ヒカルランドは当日会場でも販売いたします)
「大阪数霊セミナー&ワーク」
大阪です。
3月の”中之島ブルース数霊”以来になりますが、1月24日(土)に大阪で数霊セミナー&数霊ワークが開催されることになりました。
セミナーとワークを1日でおこないますので、内容は超盛りだくさんになりそうです。
先日、アベノハルカスを通り抜けました。
買い物や見物に行ったのではなく、その向こうにあるたこ焼き屋の”やまちゃん”へ行くために通り抜けただけなんですけど。
それで、大阪の味を堪能いたしました。
「京都整体教室」
京都でも整体教室の5級(初級)コースが開催されることになりまして、日程も決まりました。
3週間おきの5回にしたかったのですが、スケジュールの都合上、少しズレてしまいまして開催日は次の通りです。
第1回目、2月15日(日)
第2回目、3月8日(日)
第3回目、3月29日(日)
第4回目、4月12日(日)
第5回目、5月10日(日)
3週間おきのペースですが、第4回目だけ1週間前倒しになりました。
数霊講演では何度も訪れていますが、整体教室としては初の京都。
楽しくなりそうです。
「11月22日」
実在の健太の誕生日でありニギハヤヒの日でもあるこの日に………たくさんのお祝いメール、ありがとうございました………大好きな白馬で地震が起きてしまいました。
[骨の妙味 28]
今回はオデコです。オデコ。
整体教室では頭蓋骨の頭部第1調律点(頭の1番)~第5調律点(頭の5番)のうち、頭の1番・2番・3番をしっかり学んでいただいています。
それぞれの目的が異なるため、どこを選ぶべきかの判断は経験が必要になりますが、教室では2番を中心におこなうと同時に、最近では1、5番なんていうのも重要視しています。
1、5番は頭蓋骨の冠状縫合(かんじょうほうごう)に沿ったラインなんですが、目的は目の疲れ。
これが目の奥にズシリと効くんですね。
しかし、さらに目の疲れ及び大脳の緊張を取るのにもう一ヶ所、オデコをゆるめてみるとこれがまた効果テキメンです。
その場所は、名付けて「マロ」。
無題
高倉健さんって、数霊で言うと「81」なんですね。
「11月17日、戸隠から2年」
タガーマ・ハランは故郷(ふるさと)か
天山(てんざん)越えて歩んだか
大海原を航海か
長き時空の旅の果て
魂(たま)のみぞ知る その軌跡
ハランの女神の声なき叫び
救いてほしやの囁(ささや)きは
己れの内より響いておると
気づきし者こそ弥栄(いやさか)ぞ
かけがえのなき己れに気づき
慰撫(いぶ)し感謝をすることぞ
……………(「遷都高天原」148ページより)
あの戸隠まつりから、今日でちょうど2年。
トルコの女神にも参加していただいた雨の戸隠。
んっ、”アメノトガクシ”って、神様の名前みたいだ。
“天戸隠命”とか”天戸隠媛”って、戸隠神社に祀られててもよさそうな名前ですよね。
雨は夜ふけ過ぎに~雪へと変わりましたが、山下達郎のヒット曲を替え歌にして、
♪兄は夜ふけ過ぎに~由紀恵と変わるだろ~…………
夜ふけ過ぎに化粧をした兄が、由紀恵の名前でお店に出てたシーンにはしばらく笑いがおさまりませんでした。
話を戻し、翌朝、戸隠も雪景色。
紅葉に雪が積もり、森が紅白に染まっていました。
「11月19日、数霊講演in福井」
「福山(広島県)整体教室のご案内」
やっぱり楽しい整体教室の5級コース、第2期福山教室は日程が次のように決まりました。
第1回目、2月22日(日)
第2回目、3月15日(日)
第3回目、4月19日(日)
第4回目、5月17日(日)
第5回目、6月14日(日)
※予告でお知らせした日程とは第2回目が変更になりましたのでご確認ください。
楽しみにしていた福山教室は、今回も充実した5日間になると思います。
内容といたしましては米子教室と同様に、”家族にしてあげられる主婦のための整体教室”として、プログラムを組み直しいたします。
“主婦のための”とは題してありますが、もちろん男性も参加していただけます。