[骨の妙味 13]

名古屋教室の生徒さんから質問がありましたので、今回は肋骨、あばら骨ですがアダムとイブの話ではありません。
肋骨全体のやわらかさは、背骨の可動性も保てますし、臓器のハタラキにも影響してきます。
また、事故などでは肋骨がやわらかいほど怪我が小さくて済む場合もあります。

続きを読む

3月28日の大阪ですが……

演歌話題に反響がありすぎで……
3月6日、ローリング・ストーンズ最終講演も結局は(キース・リチャーズ側の前の方の)チケットが手に入らなかったので、東京行きを諦めてCD屋さんへ行ったらマイケル・モンローの新譜を見つけて喜び、モトリー・クルー解散のニュースにショックを受け、ついでに「演歌  大ヒット大全集」なる3枚組を買って聴いていたら、またもや淀屋橋が…………

続きを読む

3月28日、大阪数霊講演

2月26日のローリング・ストーンズ初日ライブは関係者にチケットをお願いしていましたが、タイミングが悪くて手に入りませんでした。
ストーンズが初来日した1990年には東京ドームへ4回行きまして、2月26日のライブも観ていたので、今年もその日はストーンズdayにしたかったのですが叶わず、仕方なしにCD屋さんへ行きナゼか前川清のベストを買ってしまいました。
この歳になって初めて演歌を買いましたが、中の島ブルースを聴いていて………

続きを読む

愛知整体教室

4月か5月から整体5級の愛知教室を、みよし市のサンアートで始める予定です。
みよし市は尾張と三河の中間点ですし、サンアートは駐車場が広くて無料。
会場内も綺麗ですし、教室として利用する和室には専用トイレもあります。
しかも東名三好インターからもわりと近いため、尾張の人も三河の人も参加しやすいです。

続きを読む

[骨の妙味 12]

今回はプロでもなかなか難しい首の張りについてを。
一時的に反射でゆるめることは出来ても、深部からしっかりゆるめるとなると経験が必要になりますが、胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)や斜角筋(しゃかくきん)がゆるむと、人生を楽に生きられるようになります。

続きを読む

4月27日(日) 美濃円空ツアー

今回のバスで行く円空ツアーは、昨年6月と7月にも開催した美濃Aコースです。
美濃の円空さんめぐりで日帰りの場合このAコースがもっとも魅力的で、今回は一宮駅に集合してバスで高賀の円空記念館や美並の円空ふるさと館をめぐります。
円空ふるさと館の奥にある滝は、円空さんが白山信仰だったこともあり瀬織津姫の滝とも呼ばれています。
その滝の岩壁には大きなお獅子さんがいらっしゃるので、今回もお土産(お供え)に甘いものをお持ちしましょうか。

続きを読む

4月20日(日) 東京数霊中級

昨年11月3日と30日の東京数霊初級の続きが四谷赤坂麹町チャラチャラ流れるお茶の水でおこなわれることになりました。
数霊暦を使っての数霊利用法はもちろん、それ以外にも「数の妙味」や「数霊秘話」などをお話ししたいと考えています。

続きを読む

蓑笠翁(みのかさのおきな)

数霊の話題が出てこないのに、けっこう見てる人がいらっしゃるんですね。
雪山の写真への感想をたくさんいただきましたので、柳宗元(りゅうそうげん)の漢詩を最後の行だけ勝手に3文字変えました。
タイトル「江雪(こうせつ)」の”江”は漢語で南方の川を表しますので、矛盾する内容になってしまいますが、それを糺すほどの知識と能力がないのでご勘弁ください。

続きを読む

福岡数霊初級講座 3月15日(土)

2月の福岡数霊ワークには予想の3倍も多くの人に集まっていただき、資料が足りずにごめんなさい。
初めての参加者様から「初級講座もやれ」と強要されましたので、はい、やります。
いつものように、整体教室土曜日コース後に西公園内の舞鶴館で、午後6時~8時30分まで。
本当に数霊が初めての人のための講座ですので、何度も参加されている人は来ちゃダメです。

続きを読む