日々是白馬村 part 23

日々是白馬村 part 23

白馬村が完全な雪国になり、雲がない快晴の早朝だと14日がマイナス15.4度、17日はマイナス14.5度まで冷え込みまして、そんな夜明けはまず白馬三山に陽が当たるところから白馬村の一日は始まります(写真 1)。

この朝も幻想的でした。付き合わされてるハチは寒そうでしたけど。

17日、目が覚めて時計を見ると5時35分。ひょっとしてとNHKを観たらやっぱり神戸からの中継でした 。そして5時46分、テレビに映る神戸の皆さんと共に黙祷。あれから29年なんですね。

この日は大町市に用があったんですが、ここ数日で降り積もった雪で途中の佐野坂峠が心配だったので、白馬駅から汽車で行くことにしました。大雪が降ると必ずスキー客の車がひっくり返っているか田んぼに落ちているので。先週でしたか、カーブを曲がりきれなかったボルボがスリップしながらこちらへ突っ込んできて、危うくぶつかりそうでした。都会モンは4WDにスタッドレスを履いていれば何したっていいと思っていやがる。

白馬駅の改札を入るとホームはガイジンだらけ。40人ぐらいはいるであろう汽車待ち客のうち日本人は6~7人といったところで、しかも日本人に見える何人かは中国人かもしれない。ここはどこなんだ。

白馬の次は飯森です。その飯森駅のホーム横で不思議な種族を発見しました。まだ未発見の人種なのでしょうか(写真 2)。

ムーミンに出てくるニョロニョロとは違うようです。ウェルズの火星人には似てなくもないけど、海から上がってきた人たちなのか。
それでやっぱりスキーが目的?

神城駅では20人ほどが乗ってきました。うち日本人は2人。つまり9割がガイジンさんです。
2輌編成の汽車にガイジンが何人乗っているのか知らないけど、ガイジンだらけのこの汽車、外国のホテルと同じニオイになってきたぞ。
特にフロント(レセプション)はこのニオイがしないホテルは皆無で、それと同じニオイが車内に充満してきてもう日本じゃないな、ここは。
おかげで雪景色を見ながらスイスの登山鉄道に乗っている気分になりましたよ。ありがとうね、外国のニオイ。

南神城駅はすぐ隣りにさのさかスキー場があり、ゲレンデ前を汽車は横切って走っていきます(写真 3)。

スキー客からすれば、ゲレンデから駐車場へ滑って行く途中に踏み切りがあり、中学生のころだったか高校生だったか、初めて来たときは驚きましたし笑いました。滑ったまま汽車に突っ込んだヤツがいるんじゃねえのか、って。

やがて線路沿いには仁科三湖が見えてまいりまして、まずは青木湖(写真 4)。

夏にはカヌーやウェイクボードなどの客で賑わっている青木湖ですが、雪景色の中ではよりいっそう青くそしておだやかにたたずんでいました。
後ろの雪山は手前から白馬(しろうま)岳・小蓮華山・白馬乗鞍岳。

青木湖が見えなくなると小さな中綱湖が現れ、対岸の山の隙間から鹿島槍ヶ岳のピークが白く輝く顔をのぞかせてくれます。
そして最後は木崎湖。ここはボート乗り場が寅さんのロケ地にもなっていて、その場面のセリフはすべて憶えているんですが寅さんの話になると終わらないのでやめておきます。

そろそろ信濃大町駅に到着です。
名古屋にいたころ、名古屋駅から最寄り駅の神領または高蔵寺まで約30分がたいくつで仕方なかったのに、白馬から大町の約30分は何度乗ってもやっぱり楽しい。
大町駅のホームにはこんな道祖神が(写真 5)。

道祖神の真上に見える雪山は爺ヶ岳。右へ鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山へと続きます。