11月1日、神戸のスペースでお話し会があります。
新しい数霊ワークも含め、大きな会場の講演会とは違った内容になる予定で、詳細は決まり次第お伝えします。
前回は充実して楽しかったので、今回はその第2弾。
第2期福山整体教室を11月から予定しておりましたが、延期になりました。
現在は美濃4級クラス・5級クラス、神戸教室、10月からは米子教室があり、日程的に問題があることが判明したため、来春に延期させていただくことになりました。
すでに申し込みをしてくださった参加者様、申し訳ありません。
11月1日、神戸のスペースでお話し会があります。
新しい数霊ワークも含め、大きな会場の講演会とは違った内容になる予定で、詳細は決まり次第お伝えします。
前回は充実して楽しかったので、今回はその第2弾。
第2期福山整体教室を11月から予定しておりましたが、延期になりました。
現在は美濃4級クラス・5級クラス、神戸教室、10月からは米子教室があり、日程的に問題があることが判明したため、来春に延期させていただくことになりました。
すでに申し込みをしてくださった参加者様、申し訳ありません。
先日、岐阜の山奥でネイチャーガイド(姉ちゃんガイドではありません!)さんに、山の木々についてのレクチャーを受けました。
これがまた面白くて感激しっぱなしだったんですが、一番の感動が山椒の木についてでした。
赤い実をつけた山椒の木があったんですが、ガイドさんが「これは実を付けてるので女木です。近くに男木があるはずだ」と。
はぁっ?
他へ移動すると、そこにも赤い実をつけた山椒の木があり、そのすぐ隣に実を付けてない山椒が並んで生えているではありませんか。
それでそのペアを「夫婦山椒」と名付けました。
山主さんは、いつかその夫婦山椒に注連縄をめぐらせ、その前で山椒を振りかけた味噌田楽でも販売しようかと………
写真では判りづらいですが、右側が赤い実をつけた女山椒で左側が男山椒。
ペアで並んで幸せそうでした。
ヒカルランドから出ている魚住さんの「淡路ユダヤのシオンの山が………」がものすごく話題になっているようで、会う人全員が持っているような売れ行きに羨ましい限りです。
実は9月に知人を通して淡路島行きを誘っていただいてまして、魚住さんが日にちを空けてくださったのだとか。
何でも魚住さんは神戸で数霊講演に参加されたらしく、ぜひお会いしたかったのですが………
高円宮家の二女さんと出雲大社のご子息のご結婚のことで、日付についての質問をたくさん受けまして、「どうしてアメリカの独立記念日に結納(納采の儀)をしたんですか?」と。
ボクも最初はそう思いましたけども、すぐに答えは判りました。
日本皇紀を基準にして考えたのでしょね、きっと。納得。
久しぶりに地元名古屋で数霊セミナー&数霊ワークが開催されることになりました。
セミナーとワークの2回コースで、内容は超盛りだくさんになりそうです。
この世界では当たり前の話なんですが、手のひらから”気”が出てるからこそ”手当て”と言いますでしょ。
以前、手のひらから出ている”気”は9、56ミクロン遠赤外線と思われていた時代がありました。
科学技術は進み、手のひらから出る何かを科学的に分析してみたところ、遠赤外線に似かよった、しかし遠赤外線とは異なる何かだと判りました。
“手当て”って、ある意味では薬を飲んだり手術するよりも優れた医療行為で、しかもタダだし、学校へ行く必要もないし。
戸隠・善光寺・皆神山のバスツアーは定員に達しましたので締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
牛と龍、和睦のまつりはエルサレムなんですが、牛に引かれて善光寺と九頭竜戸隠が共存する長野市も”牛と龍”の和睦の地。
また、「エビスめ国栖(グズ)めと追い立てられて………」の国栖が祀っていた龍神をグズ龍と蔑んだのが九頭竜の始まりだとしたら………
あるいは、八岐の大蛇。
人の指は5本ですが、股は4つ。
ならば八つの岐があるのが九頭竜と考えると………
バスの中ではそんなお話もしたいと思っています。
マイクロバスなので狭いことと、連休のため渋滞があるかもしれず、今回はマジメにお話しするつもりでいます。
☆米子教室5級コースの日程は次の6日間。
第1回目・10月4日(土)~5日(日)
第2回目・11月2日(日)~3日(祝)
第3回目・11月29日(土)~30日(日)
☆第2期福山教室5級コースの日程は次の6日間。
第1回目・11月8日(土)~9日(日)
第2回目・12月6日(土)~7日(日)
第3回目・1月の第2か第3の土日の予定。
詳しくは近々個別でご案内いたします。
「宇陀でお待ち申す」と伝えられたのが、たしか2009年のこと。
一度は行きましたが、どこでお待ち申されてるのかが判らず、エルサレムやタガーマ・ハランを優先していたため、宇陀はほったらかしでしたが、ちゃんとやらないとそろそろヤバい。
宇陀の歴史は逆さ吊り
その真(しん)たずねし身にあらば
語りて聞かせん今ここで
…………………
戸隠・善光寺・皆神山ツアーです。
もちろん戸隠そばの「仁王門屋」さんへもご案内いたします。
マイクロバスなので少し狭いですけど、あと2名様だけ空きがあるそうですので、主催者さんからの案内を出しておきます。