ニュース」カテゴリーアーカイブ

ハチが10歳になりました

約2年前にカミさんが旅立ち、健太は中国やカナダの大学を行き来しているので、毎日ハチと平穏に暮らしています。6月20日でハチは10歳になりました。

写真1:「ねぇ父さん、ボクおりこうにお留守番してるから、仕事が終わったら急いで帰ってきてね。約束だよ」

写真2:お風呂やトイレに入ると、いつまでも階段下で待機してます。
「ここで待ってれば、いつかは出てくることをボクは知ってるのさ」

写真3:書斎の机の片隅でしばらく昼寝をしてくれますが、2時間が限度です。
「あのぉ、すみません。いつまで原稿書いてるんですか。散歩の時間なんですけど判ってます?」

写真4:「うちの父さん、お酒を飲みながら”寅さん”を観はじめるとちっとも遊んでくれないから、もうボク寝る」

写真5:家の前の空き地で遊んでいて、
「あっ、父さん。宅配便が来たよ。」

対馬、再び

4月に長崎県の対馬へ古代史を調べに行ってまいりました。
前回は和多都美(わたつみ)神社のイソラヱビス(磯良エべス、写真:1)などを調べることが目的でして、イスラエルへ行く直前の2009年の9月でしたので、ほぼ10年ぶりになります。
10年前は着いた翌日が旧暦8月1日だったため、ちょうど和多都美神社では年に一度の例大祭の日でして、そのあたりは「ヱビス開国」に詳しく書きましたので省略します。
今回は神社伝承ではなく真面目に古代史を調べてまいりまして、それを弥栄古代史研究室に書くつもりでしたが、これがちっともまとまらないため、ひとまずニュースで対馬旅行的にまとめました。

続きを読む

飛騨市ファンクラブ

『諏訪古事記』を書くため毎月2~3回ほど諏訪地方を訪れているうちにいつしか茅野市の面白さに魅了され、茅野市縄文ふるさと応援団に入りました。
そしてこのたびは岐阜県飛騨市のファンクラブにも入会しまして、会員証と名刺が飛騨市より届きました。

大阪桐蔭高校から中日ドラゴンズに入団した根尾昂(ねおあきら)選手は飛騨市河合町の出身なので、地元の盛り上がりは凄まじいですし、スーパーカミオカンデやカグラ、カムランドなどの素粒子を観測する施設があるのは飛騨市神岡町で、3月末にはカミオカラボがオープンしました。すでに神岡町からノーベル賞受賞者が2人出てますが、まだまだ終わらないでしょう。

そして4月1日、新元号を発表する際に「令和」の文字を書いた茂住修身(もずみおさみ)さんは飛騨市古川町のご出身ということで、今年は飛騨市が熱い!
茂住さんの作品は飛騨市古川町のあちこちで見ることができます。

そうだ、古川町は映画「君の名は」ファンにとって聖地なので、モデルになったらしいお店や神社には今でもファンが訪れています。

しだみ古墳群ミュージアムがオープン

4月1日、しだみ古墳群ミュージアムがオープンしました。

ミュージアムは我が家から東へちょうど1㎞の距離なのでハチの散歩コースにありまして、プレオープンの3月30日と31日には3回も行ったのに人が多すぎて1度も展示場には入れないありさま。マジかよ!
2日間は入場無料だからなのか、先着1000名には記念品がもらえるからなのか、それとも古墳にコーフン協会の”まりこふん”さんのライブがあるからなのか、とにかく人だらけで、世の中に古代史ファンってこんなにいたっけ?
仕方ないので4月1日の正式な開館日に行ったら、あれまぁすんなり入れました。

あっ、赤塚先生だ!

続きを読む

カミオカラボ、飛騨神岡にオープン

飛騨市神岡の道の駅”宙(スカイ)ドーム神岡”内に、ひだ宇宙科学館「カミオカラボ」がオープンしまして、もちろん行ってきました。しかも一番乗りで。(写真:1)
オープンを前にしてマスコミのインタビューを受けてるのは、ニュートリノ振動の発見により2015年にノーベル物理学賞を受賞された梶田隆章教授じゃないですか、やったー!
インタビュー後、陽子崩壊観測について少しお話を伺い、ついでに写真を撮っていただいてしまいました。(写真:2)
梶田教授は一番お会いしたかった物理学者さんなので、いきなり大感激の神岡です。

続きを読む

桝田先生、見つかりました

3年ほど前から探していた桝田昌三先生がやっと見つかり、電話でお話しすることができました。
桝田先生はボクの高校生時代に日本史の担当をしてくださり、やさしい口調での授業だったんですがボクは何ひとつまともに聞いておらず、今さらながら古代史についてを教えていただきたくて探し続けていたんです。

ボクが高校を卒業したのはもう10年以上も前のことで、正確には37年前になりますが、桝田先生はボクのことを絶対に覚えてくださっていると確信がありました。
何しろボクほど出来が悪い生徒はおらず、進級さえ危ういバカ生徒のために特別補習をしてくださったんです。というのも、成績は10段階評価で”1″でした、日本史は。
日本史だけでなく世界史も古文も漢文も10段階評価で”1″か”2″でしたけどね。
ならば理系の成績は良かったのかといえば、いえいえ生物・物理・化学がそれぞれ10段階評価の”1″・”2″・”3″で、マジでバカ生徒でしょ。

続きを読む

ボヘミアン・ラプソディー again

年末にボヘミアン・ラプソディーを観てからというもの、年が明けようが家でも車でもガンガンにフレディ・マーキュリーの歌声が響いていて、ガマンならなくなったので3日の午後に再び映画館へ。

2回目だから冷静に観られるかと思いきや全然そんなことなく、クィーンが大きな舞台にかけ上がるごとに泣いてました。

そして最後のライブエイドのステージでは…………それにしても配役はボブ・ゲルドフ(ブームタウン・ラッツのボーカリストでライブエイドの提唱者)までそっくりで笑える…………フレディがピアノでボヘミアン・ラプソディーのイントロを弾き始めると泣けてきて、レディオ・ガ・ガでさらに泣いて、最後の We are the Champion なんて号泣してました。

続いてエンディングの Don’t stop me now は、高校生のころラジオから流れるこの曲に衝撃を受けて、以来ボクの人生がロックになってしまったきっかけの曲なので、場内が明るくなるまで涙が止まらずに困りました。

中国の大学に行っている健太にメールしたら、中国ではすぐに海賊版が10元(約165円)で売り出すので買うと言ってました。「君の名は。」も10元だったそうです。

ボヘミアン・ラプソディー

明けましておめでとうございます。

昨年末にやっとクィーンの映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観に行くことがでたんですが、ずーっと泣いていました。

高校生のころに映画館で観た「チャンプ」で子役のリッキー・シュローダー?が、ボクサーの父親ジョン・ボイドの死を目の当たりにして”チャンプ、死なないで”みたいなセリフに泣けてきたことを覚えてますが、クィーンは泣きっぱなしでカッコ悪かったです。

それで、年越しは戸隠から届いたお蕎麦をいただきつつロックな夜が明け方まで続き、2019年は二日酔いからのスタートになりました。

最近、ジャズとかクラシックばかり聴いていたので、今年はロックします。