「ミューオンによる原子炉透視」

福島第一原発で、溶け落ちた核燃料の位置を調べるのに、宇宙線から生じたミューオン(ミュー粒子)の透視能力を利用するニュースが新聞に出ていました。

“宇宙船”ではなく”宇宙線”なんですけども、宇宙線のほとんどは宇宙から降り注ぐ陽子です。
陽子は大気中の酸素原子や窒素原子の原子核と衝突して、いろいろな粒子に変化します。
例えば、二つのクォークから成り立つパイ中間子だとか。
しかしパイ中間子は通常の寿命が1億分の2、6秒ですし、種類が違うパイ中間子では1000兆分の1秒以下しか寿命がないものもあります。
どうやって計るのでしょうね。

続きを読む

「時空間日和」3/14 in 福山

3月14日(土)、広島県福山市のカフェ・シーズさんで「時空間日和」開催。

「時空間日和」は前半と後半でテーマが異なる2部構成になっており、映像や音楽に合わせたナレーションと、その間を綴るトークが三次元世界と異次元を結びます。

前半のテーマは”時空を超えた意識”を身につけることです。
エジプト・イスラエル・トルコ・シルクロードなどの映像とともに時空を超越した感覚を体感し、さらにはそれを日常の生活の中でも活かすことができれば、それが多次元的な生き方につながるはずです。
未来はすでに経験した過去かもしれず、過去は今後に経験するであろう未来だとすると…………これまで信じてきた時間の概念を外してしまいましょう。

続きを読む

「京都整体教室」締め切りのご案内

整体の京都教室は定員になりましたので、締め切りにさせていただきます。
教室のご案内をしていただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

なお、京都教室は2月15日からの開催ですが、チョコレートは必要ありませんので、参加者様は絶対に無駄なお金を使わないようにしてください。

また、2月21日から開催の整体米子教室も、あと1名様で締め切らせていただきますので、よろしくお願いいたします。

[骨の妙味 34]

「風邪のひき方、お教えします」なんて言うと不謹慎に聞こえますが、風邪は身体の大掃除。
何年も風邪をひけない身体は、けっして手放しで喜ぶことではないんですね。

首を反らし、腕の疲れがたまっていた胸椎上部(1番~5番あたり)に負担をかけてゆるめたところ、見事に身体が風邪をひいてくれました。
ところがこの風邪、何かがおかしいんです。
布団にミイラ状態でくるまって汗をたっぷりかいたら身体が楽になったので、少し本を読んだところ頭蓋骨が瞬間的に固くなり、頭が重いし咳が出る。
この咳は目から来ていたのか。目の疲れは呼吸器に影響が出ます。
これは風邪を通して目の疲れを抜いてくれていたのでした。

続きを読む

「数霊セミナー&ワークin米子」

≪数霊≫は「かずたま」か、それとも「すうれい」か?
よく聞かれますが、どちらでもいいです。
≪言霊≫や≪音霊≫に合わせるならば「かずたま」になりますが、数霊の持つ力=数霊力の場合は「すうれいりょく」と呼んでおりますので。
「すうれいりき」とも読めますが、そうなると「消臭力」みたいなので、「すうれいりょく」がいいです。

はい、久しぶりに米子で数霊セミナー&ワークです。
主催者さんの案内をそのまま紹介いたしますので、どうぞご覧ください。
注意!
お申し込みは数霊屋総本家ではなく、主催者さんへ直接お願いいたします。

続きを読む

「立春状」のお返し

毎年、年賀状をいただいた人にはお返しに「立春状」をお送りしておりましたが、今年は訳あって「春分状」(地球暦0度)または「夏至状」(地球暦90度)に変更いたします。ご了承ください。

「福山(広島県)整体教室のご案内」

福山教室もあと4週間になりました。
やっぱり楽しい整体教室の5級コース、第2期福山教室は日程は次の通りです。

第1回目、2月22日(日)
第2回目、3月15日(日)
第3回目、4月19日(日)
第4回目、5月17日(日)
第5回目、6月14日(日)

楽しみにしていた福山教室は、今回も充実した5日間になると思います。
内容といたしましては米子教室と同様に、”家族にしてあげられる主婦のための整体教室”として、プログラムを組み直しいたします。
“主婦のための”とは題してありますが、もちろん男性も参加していただけます。

続きを読む

「米子(鳥取県)整体教室のご案内」

あと4週間になりました。
少人数制の教室ですが、あと3~4名様の空きがあるため、ぜひご参加ください。

とにかく楽しい整体教室5級コースのご案内です。
言霊におきまして「肩甲骨」は「健康骨」です
この「健康骨」と大脳の緊張をゆるめる技術をお伝えする、”家族にしてあげられる整体教室”ですので、まったく初めての人でも安心して参加していだだけますし、5日間のコースで驚くほど上達していただけます。

それでは「健康」についてですが、「健康」は略語だということをご存じでしょうか。

続きを読む