骨の妙味」カテゴリーアーカイブ

[骨の妙味 44]

特に悪いところもなく元気そうに学校や会社へ行っているのに、身体を触ると頭でも背骨でも骨盤でも「痛い痛い痛い」と痛がる学生や若い社会人が増えています。
実際に何かの病気ではないんですが、とにかくどこであっても軽く触れただけで痛がって、そのくせ勉強も仕事も頑張っちゃうので、家族からすれば心配でしょう。
「あーんた、どこか悪いかもしれんのだで、病院へ行って検査してもらいなさい」
「大丈夫だって」
「そんなこと言って、病気になっても知らんでね」
「わかったわかった。そのうち行くわ」
まぁ、お母さんに病院へ行けって言われても、本人は日常生活に支障があるわけではないので行くわけないわなぁ、病院なんて。

続きを読む

[骨の妙味 43]

No.42に続き、頭蓋骨についてをもうひとつ。頭の中心線です。
この中心線を少しずつズラシながらゆるめると、現代に生きる日本人は全員が快感なはず。やり方は簡単ですので、角度と立ち位置だけ学んでください。

それと、生理痛・生理不順・不妊・子宮筋腫・子宮がんや腰痛などにも影響があるであろう仙骨のフチについて。
腰痛って実は本人も具体的にどこが痛いのかを判ってない場合が多く、仙骨のフチやお尻の筋肉の張りが痛みの元になっていることもけっこうあります。
そんな場合の対処法としてお尻の横から仙骨のフチに溜まった汚れをゆっくり掃除してあげます。
また、子宮筋腫・子宮ガンは仙骨の表面や側面がプニョプニョしていて、フチ掃除と同時にプニョプニョ流しも覚えていただければ役に立つと思います。

続きを読む

[骨の妙味 42]

最近は頭の血管に問題があるであろう(あった)お客さんからの整体依頼が多く、共通しているのは”頭の5番”のつまりです。
整体教室で”頭の5番”と呼んでいるのは盆の窪(ボンノクボ)を中心とした後頭骨のヘリのことで、頭蓋骨と首の境目です。
教室では眠りの質が悪い人や眠れない人に、うつ伏せのままで頭の5番をゆるめる方法をお伝えしていますが、他にも目の疲れが抜けなかったり虫歯を治しても歯が痛む場合、耳鳴りや鼻づまりなどにも効果が見込めると思います。
また、脳梗塞で半身が麻痺している人や、ラグビー中の事故で手足に障害が残っている学生さんも、同じように頭の5番に妙な張りがありました。
※脳梗塞、くも膜下出血、脳出血などを総称して脳卒中と呼んでいます。

続きを読む

[骨の妙味 41]

ついに「41」です。
数霊の講演会やセミナーに参加された人は「41」が何を意味するかを理解していただいているでしょうから説明は省きますが、何だか嬉しいです。
ちなみに”スピリチュアル・サイエンス”のコーナーで使っている名前の「μ(ミュー)ニュートリノ41」の「41」は、スーパーカミオカンデの高さが41メートルなのと、スーパーカミオカンデが稼働したのが(1996年)4月1日なのと、スーパーカミオカンデが鎮座する飛騨神岡は国道41号線沿いにあるのでそれらの「41」です。けどこのコーナーは[骨の妙味]ですので、骨のお話を。

勝つためのスポーツを本格的にしている学生さんには、ヒザの痛みに苦しんでいる人が多いようですね。
けどお医者さんへ行っても、何ともないって…………

続きを読む

[骨の妙味 40]

とうとう40回目になりました。
今回は”苦労した手・よく働いた手”についてお話ししようと思います。
指の関節が極端に太くなったり曲がってしまった手、あるいはコブシを握れないほど指全体が腫れぼったくなってしまった手を、”苦労した手”とか”よく働いた手”なんて言いますでしょ。
わりと女性にも多く、そんな手を見るたびに細くスラッとした指に戻してあげたくなります。
技術的にはそれほど難しいことではないんですが、時間がかかるんです。なのでコツをつかみ、ご自分でゆるめればいいです。
テレビを観ている時間とか、お風呂の中でとか、根気よく毎日ゆるめてあげれば、よっぽど酷い状態じゃない限りほっそりスリムな指に戻るはずです。

続きを読む

[骨の妙味 39]

最近ではストレスや眠りの質の悪さによる頭蓋骨表面のブヨブヨが、10代20代の若い人にも増えてきています。
骨の歪みや骨の相は…………人相や手相でその人を判断したり未来を占ったりするように、骨にも相がありまして、”骨相”と言います…………それが相当に悪い状態でなければその人の個性になるわけで、歪みがあるからといっても決して悪いことばかりではありません。

ですが頭蓋骨表面のブヨブヨについては、硬いモノに頭をぶつけたとき衝撃がブヨブヨに吸収されて痛みが和らぐかもしれないこと以外にいいことなど何もなく、絶対に消してあげるべきですし、放っておくと将来的に大きな問題が出てくるでしょう。
いや、すでに大きな問題があるからブヨブヨになるわけで、そいつは小籠包で散らします。

続きを読む

[骨の妙味 38]

フチ・ヘリの続きです。
仙骨のフチは当然ながら、お尻の横側からしか触れません。
ではどこで触るかなんですが、手は使わずにカカトをフル活用します。
相手をうつ伏せで寝せ、ゆるめる仙骨側のヒザを曲げて外側に倒し…………無理だ、言葉だけでは説明できない。
5級クラスで習うお尻の筋肉のゆるめ方がそれなんですが、相手の仙骨を横側から蹴り出すような感じでカカトをゆっくり押しつけます。けっして蹴ってはいけません。ゆっくりジワーッと押しつけるんです。

それで押しつけたまま少しずつ移動させるんですが、カカトで押さえるのがむつかしければ手でゲンコツをつくり、仙骨のフチに押しあてても大丈夫です。このとき指で直接触ることはやめてください。疲れすぎますので。

続きを読む

[骨の妙味 37]

骨のフチ(縁)のお話です。「縁」はヘリとも読みますので、フチ・ヘリ、どちらでもいいです。
とはいっても背骨の話ではなく、かといって腕や足の長ーい骨でもなく、フチ・へりがある平ぺったい部分を持つ骨です。
ということは肩甲骨・仙骨・腸骨・胸骨・頭蓋骨などがそれになります。
これらの骨のフチが………おにぎりせんべいを食べるとき、フチを持ちますでしょ。
ポテトチップスでも同じで、親指と人差し指でフチを持ちますよね。そのフチの部分がけっこうポイントなんです。
肩甲骨は肩こりや背中の張り、仙骨は腰痛や腰の重み、腸骨は部分によって腎臓のハタラキなど、胸骨上端のフチはノド関係全般、頭蓋骨については眼球がはまっている穴、その穴を「眼窩(がんか)」といいますが、眼窩のフチは目の疲れ、ついでに頭蓋骨の頬骨(きょうこつ)部分のフチ。

続きを読む

[骨の妙味 36]

今回はアトピー性皮膚炎についてです。
まだ試した回数が少ないためにはっきりとしたことは申せませんが、ひょっとしたら痒みを抑えることができるかもしず、それが頭部第1調律点(通称、頭の1番)を中心としたオデコから髪の生え際にかけてのエリアです。
アトピー性皮膚炎ではありませんが、昨年10月にわざわざカリフォルニアから名古屋までいらっしゃったパーキンソン病のお客さんも、同じエリアの固く飛び出た箇所を2日間連続でゆるめたら、身体の動きもしゃべり方も驚くほどスムーズになり、本人もこちらもビックリでした。かなり時間がかかりましたけど。

カリフォルニアにお住まいなので続きができずに残念ですが、同じエリアがアトピー性皮膚炎にも効果があるとすれば、ポイントは前頭葉にあります。以前にも書きましたが、その続きです。

続きを読む

[骨の妙味 35]

今回はノドについてを。
声が出にくくてかすれた声になってしまったり、咳払いをしてもノドの奥の引っかかりが取れなかったり、カラオケで「昔はもっと高い声が出たんだけどね」って言い訳したりしてる人へ。

ひとつはノドのストレッチです。
首をうしろに反らしてノドを伸ばすのではなく、口を大きく開けてノドボトケのまわりを広げるようにストレッチをします。
ノドボトケまわりがあまりにも縮んでいると、オエッてなるかもしれませんが、そんな場合は少しずつゆっくりと伸ばしてください。
伸びるにしたがって、かすれた声やガラガラ声がだんだんと澄んだ声になってくると思います。
これ、将来ノドの病気にならないためにも役立つのではないでしょうか。

そしてもうひとつ。外側から胸骨とノドの境目を掃除するんですが、ここにたまったヌルヌルを拭き取るように散らしてやります。

続きを読む