白馬村に雪が降りません。オープンしてるスキー場も中腹より下は積雪がゼロになりました。♪ゼーロー。
こちらへ来てから初めて松本へ行ってきました。白馬駅から松本へ行く電車は1日に11本しかないんですが、大町駅からだと本数が2倍になるので、信濃大町まで車で行って大町駅から大糸線に乗りました。大糸線に乗るのは40年ぶりぐらいです。
信濃大町から眺める北アルプスも雄大で、特に五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳が並んだ姿は見応えがあります。白馬村からもその三山は見えますが大町側からだとより迫力があり、尖ったピークはヒマラヤ山脈をも彷彿させるほどです(写真 1)。
写真は少し判りにくいですが、ピークが二つある中央の山が鹿島槍ヶ岳。右が五竜岳で左は爺ヶ岳。爺ヶ岳もピークが三つあるように見えますね。
白馬村の真正面にそびえる白馬三山(白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)は見た目は山肌がなめらかで女性的な容姿ですけども、大町側から見る五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳の山容はとても荒々しく男性的で…………あっ、今はこういう表現をしてはダメなのか。どんどん不自由になってくる。