スピリチュアルとサイエンスが融合し、
とうとう新時代の扉が開かれた
10・10・10、あれから10年
2010年10月10日に戸隠で開催した
「天地大神祭 in 戸隠 ”古き神々への祝福”」
から10年が経ちました。
戸隠では2012年11月17日にもトルコのタガーマ・ハラン(高天原)と戸隠を結ぶ
「ハランより時空を超えて」
を開催し、それについては数霊シリーズ第7弾の「遷都高天原」に詳しく出てきますが、翌朝は雪で一面が銀世界になっていたのでひっくり返ってしまったことを覚えてます。
けど、やはり思い出すのは2010年の「古き神々への祝福」です。
イベント終了時に会場の裏山に虹が架かっていたことなどはシリーズ第6弾「時空間日和」に書きましたが、あのイベントはそれまでの集大成でした。
あれから10年…………
数霊文庫[9]『数霊 時空間日和(じくうかんびより)』
数霊文庫[8]『数霊 ヱビス開国(えびすかいこく)』
LOTO7
9月25日に抽選の第387回LOTO7宝くじの当選番号は、
「03、07、13、22、30、32、37」
でした。
これを並べ替えて
「07、22、37、32、13、03、30」
にして、言霊に変換すると、
07=コ、22=ノ、37=ヨ、32=モ、13=ス、03=ウ、30=ヒ
になりまして、つまり数霊的に
「この世も数秘」
とも解釈できます。
以上。
数霊文庫[7]『数霊 弥栄三次元(いやさかさんじげん)』
数霊文庫[6]『数霊 天地大神祭(あめつちだいしんさい)』
「567」part4
8月17日、静岡県浜松市で午後0時過ぎに気温が41.1度まで達したため、埼玉県熊谷市が記録した最高気温を抜くと期待したんですが、午後からは薄雲が出たためタイ記録に終わってしまいました。残念。
熊谷市が41.1度を記録したのは2018年7月23日で、この年はその後も8月に入り6日に岐阜県下呂市で、8日には岐阜県美濃市でそれぞれ41.0度まで達しまして、とても暖かい夏でしたね。
ちなみに、日本で観測された最低気温というのは、1902年(明治35)1月25日に北海道上川地方でのマイナス41.0度でして、小数点以下を四捨五入すれば日本は最高気温も最低気温も「41」度なんです。
「41」はミロク方陣の中心であり”神”ですから、数霊ってスゴいですね。
ついでにですが、7月の大雨で飛騨川が増水し、岐阜県下呂市内の国道41号(別名ノーベル街道)が400メートルほど崩落しましたが、浜松市で41度を超えたのと同じ日(8月17日)に仮復旧して通行可能になりました。
で、コロナ(567)についてなんですが、世界の最高気温ってのが、1913年7月10日にカリフォルニア州デスヴァレーで記録された56.7度なんです。
出た!、それってコロナ(567)じゃん!!
たしかにコロナとは太陽の表面に沸き上がる炎光のことですから、熱いことには間違いないですけど、それにしても何でしょうね、3の4乗に7を掛けたこの数(567)って。
このカリフォルニアのデスヴァレー、先日(2020年8月16日)も54.4度が観測されたようです。暖かいんですね。
★近年まで世界の最高気温は1921年にイラクのバスラで観測された58.8度だったんですが、どうやらこれは誤りだったとのことになりました。アメリカがイラクから記録を奪っただけなのかもしれませんけど。
★それと、これも非公式なものですが、アフリカのジブチで71.5度の記録があるそうです。
以上、コロナ(567)話題の第4弾でした。
お盆の来客
ハチの散歩ついでにお墓の草抜きをして帰ったら、我が家の玄関先に玉虫(写真1・2)が来てました。なんて美しいんでしょう。
我が家は名古屋市内といえども、山や森、川や池、田んぼや畑が一番たくさんある地域なので、先月はコクワガタ君(写真3)が窓に追突してきたり、毎年夏になると目の前の空き地でホタルが飛びかってくれるんですが、玉虫は初めてで感激です。
暑すぎるからか死んでしまいましたが、しばらく眺めています。