「諏訪古事記 その12」

諏訪大社の上社(前宮・本宮)が御神体と仰ぐ守屋山は、イスラエルのモリヤ山との関係性が指摘されますが、たしかに同じモリヤ山ですし、また同時に守屋山は物部守屋とも結び付く理由がたしかにあるため、そのあたりはとても気になるところです。
しかし今回はもう少し学術的な話になりまして、守屋山の山麓標高835メートル付近のフネ古墳では、副葬品として2本の蛇行剣が出土しています。
※守屋山の山頂は標高1650メートルで、諏訪湖の湖面は現在標高759メートルです。

蛇行剣とは全体がクネクネと3~6回屈曲した剣で、1959年の発見当時は全国でも5例ほどしか見つかってなかったため、用途は謎に包まれていました。
写真1:出土したときの様子
写真2:左の2本が蛇行剣で、一番左側の剣はカーブがはっきりしています。

続きを読む

「東京整体教室のご案内」

「家族にしてあげられる主婦のための整体教室」5級クラスがますます進化して、6月から第2期東京教室がスタートいたします。
肩甲骨(健康骨)についての技術も大脳の緊張への対処法もさらにバージョンアップしました。
肩甲骨の可動性は健康に大きな影響を与え、大脳の緊張は運命さえも左右することを体感していただき、家族には何をどうしてあげればいいのか。しっかりと、そして楽しく学んでいただけます。

まったくの初心者でも大丈夫。なんの心配は要りません。少人数制ですので一人一人にやさしく親切ていねいにお教えいたします。
また、お一人でも安心して参加していただけます。きっと楽しいクラスになるでしょうし、たった6日間のコースですが生涯の財産にしていただけるはずです。

続きを読む

「諏訪古事記 その11」

古事記に登場するタケミナカタが誰を(何を)表現しているのかはまだ答えを出せていませんが、個人であろうが集団であろうがもし諏訪へ渡って来た出雲族だとすると、どうしても腑に落ちないことがあります。
諏訪にやって来た時代がいつなのかにもよりますが、諏訪ではタケミナカタが出雲から稲作を持ち込んだと考える研究者がたくさんいて、ということは弥生時代になります。
だとするとナゼ諏訪ではもっと銅鐸が出土しないのかということ。
出雲の荒神谷遺跡では銅剣358本が発見されたわずか7メートル東の斜面から銅鐸6個と銅矛16本が出土しましたし、荒神谷遺跡から南東約3キロの距離にある加茂岩倉遺跡からは実に39個の銅鐸が見つかっています。

続きを読む

「岐阜整体教室 5級&4級のご案内」

今年も岐阜での開催が決まりましたのでご案内いたします。
今回は5級と4級を並行しておこなうことになり、5月末からのスタートです。
そのころには不思議なことに弥栄整体写真集………5級と4級の技が解説入りで紹介されていて、サンプルを見ましたがとんでもなく立派な写真集………も出来上がっていると思います。

5級はまったくの初心者向けクラスですので、未経験者であっても何も心配は要りません。丁寧に判りやすく学んでいただくため、5日間のコースが終わるころには驚くほど上達しているはずです。
また、どのクラスも間違いなく楽しいクラスになるでしょうから、お一人でも安心して参加していただけます。

続きを読む

「ベジタブル from 洞爺」

「愛しき羊蹄山と佐々木ファーム」を出した後に何名様かが佐々木ファームの宅配野菜を注文してくださったようで、ありがとうございました。
佐々木ファームの野菜が無農薬・無肥料で育てられているのは、必要な養分はすべて畑の中に揃っているとの考えからです。
化学肥料も有機肥料も基本的には畑に足りない養分を補うという考えのもとに与えられていますが、佐々木ファームではすべてが畑にあるとするため何も与える必要がないですし、嫌気性菌が地層を固くして農作物の生育に影響が出ることもなく、おもいっきりスクスク育ちます。
なので収穫してから3ヶ月が過ぎてもみずみずしいまま元気に生きつづけるわけなんです。

続きを読む

「愛しき羊蹄山と佐々木ファーム」

何年ぶりでしょう、美しき羊蹄山の麓に立ったのは。そして懐かしき村上家。
2月23日は久しぶりの洞爺で「宇宙と素粒子」のお話し会がありました。
羊蹄山と洞爺湖と、2008年にサミットがおこなわれたウインザーホテルに囲まれたこの家は、映画「幸せのパン」の舞台にもなっていますし、「大地の花咲き」は村上さんが代表をされる佐々木ファームの映画です。

佐々木ファームの野菜は大地の微生物(好気性菌や嫌気性菌、放線菌や糸状菌など)と会話しつつ育てられているので、雪が降りだす前の11月に収穫したキャベツや白菜が今でも新鮮でみずみずしく生き続けていました。美味しそう。
それで早速、野菜を2週間ごとに送ってもらう1年間コースをお願いしました。

続きを読む

「諏訪古事記 番外編その9」

2月15日、諏訪大社本宮拝殿。
上社(前宮・本宮)の氏子さんたちが御柱祭りで曳く御柱を決めるための抽籤(ちゅうせん)式がおこなわれるため、朝から氏子さんたちが町内ごとで揃いのハッピを身にまとい、本宮へ続々と集結しています。こちらもオリジナルのハッピを着て参道にある通いつめたオヤジさんの店へ。
本宮の拝殿は関係者と各町内の代表しか近づけないため、他の氏子さんは境内に設置された大型モニターか、あるいはテレビ中継で抽籤式の様子を見守っています。
もちろんオヤジさんの店でもテレビでは抽籤式が映し出され、次第に盛り上がってまいりました。
各ブロックの抽籤総代さんが引くクジは予備クジ本クジなど合わせて3回。
今回はどこの町内が本宮一之御柱を引き当てるでしょうか?

続きを読む

「重力波が………」

ひとまずは重力波の検出、おめでとうございます。
けど、やられてしまいました、アメリカに。
重力波は飛騨神岡のKAGRA(かぐら)が世界で最初に検出すると予想してしたので、アメリカのLIGO(ライゴ)がそれをやったことによって、近いうちに飛騨神岡が授賞するであろう4つのノーベル物理学賞のうち1つがアメリカに行ってしまうかもしれません。

それでも大丈夫。昨年「ニュートリノ振動の発見」でノーベル物理学賞を授賞された梶田隆章教授率いるKAGRAチームは、LIGOよりもさらに詳しく重力波を解明できることでしょう。
それに今回LIGOが重力波を検出したことで、KAGRAが重力波を検出できるかどうかの不安は払拭されました。あとはより精密なデータを集め、それを解析すればさらなる宇宙の謎が解けるはずで、そのKAGRAは3月15日から稼働する予定です。

続きを読む