ニュース」カテゴリーアーカイブ

「木曽御嶽山 part3」

「part2」に出した、木曽御嶽上空からの写真を使った2007年の立春状には、
“いよよ動くぞ2007”
なる文句がありまして、印刷に出した直後の1月17日に、木曽御嶽山が噴火をしました。

2014年、遅れていた「遷都高天原」の出来上がりと木曽御嶽山の噴火がまたまた同時でしたが、「遷都高天原」の後半は長野県と岐阜県を隔てていた戸を開けることがテーマのひとつです。

続きを読む

「木曽御嶽山 part1」

深田久弥が”日本百名山”を選んだように、山好きの人は”私の1名山”を持っています。
ボクの場合”私の1名山”が木曽御嶽山でして、「日之本開闢」から早速登場しますし、「臨界点」では健太と言納が御嶽山七合目で”天の架け橋まつり”をして、七夕の天の川に虹の橋を架けました。
もちろん「遷都高天原」にも御嶽山の名は登場します。

続きを読む

「赤土」

「宇陀の歴史は逆さ吊り」
「宇陀でお待ち申す」
というわけで宇陀が止まらず、とうとう大宇陀の阿紀神社旧跡地のお山へ赤土を採りに行きました。
大型書店の古代史・民俗学コーナーで「赤土」について2時間も調べたのに答えは見つからず、仕方ないから大きな図書館へ行こうと思っていたところ、東京からこんなのが。

赤いお土は魔を除ける…………

続きを読む

「淡路とイスラエル遺跡」

ヒカルランドから出ている魚住さんの「淡路ユダヤのシオンの山が………」がものすごく話題になっているようで、会う人全員が持っているような売れ行きに羨ましい限りです。

実は9月に知人を通して淡路島行きを誘っていただいてまして、魚住さんが日にちを空けてくださったのだとか。
何でも魚住さんは神戸で数霊講演に参加されたらしく、ぜひお会いしたかったのですが………

続きを読む

「7月4日と10月5日」

高円宮家の二女さんと出雲大社のご子息のご結婚のことで、日付についての質問をたくさん受けまして、「どうしてアメリカの独立記念日に結納(納采の儀)をしたんですか?」と。
ボクも最初はそう思いましたけども、すぐに答えは判りました。
日本皇紀を基準にして考えたのでしょね、きっと。納得。

続きを読む

「宇陀」

「宇陀でお待ち申す」と伝えられたのが、たしか2009年のこと。
一度は行きましたが、どこでお待ち申されてるのかが判らず、エルサレムやタガーマ・ハランを優先していたため、宇陀はほったらかしでしたが、ちゃんとやらないとそろそろヤバい。

宇陀の歴史は逆さ吊り

その真(しん)たずねし身にあらば

語りて聞かせん今ここで

…………………

続きを読む

「戦地」

ガザ地区の戦闘は落ち着いたとしても、シリア・イラク・ウクライナは内戦が終わる気配がありませんし、先進国も本気で終らせようとはしていません。
彼ら兵士たちは、相手をいかに多く倒したかを誇らしく語り合うのでしょうか。

晩唐時代に生きた曹松(そうしょう=828年頃~903年頃)の漢詩を思い出しました。

沢国江山入戦図…………

続きを読む

イヨヤイヨ

(20)14年8月14日、イヨヤイヨの日に、伊予で地震がありましたね。
揺れたのは愛媛県八幡浜市あたりでしたが、「遷都高天原」に新たな登場人物として、愛媛県八幡浜市から村上怜奈(24)が犬山へやって来ます。歴女です。
しかもイヨヤイヨ、14年8月は健太と言納がイヨイヨ新しい生活を始め…………

イヨヤイヨの日に伊予の八幡浜市が揺れたので、次は11月6日を楽しみにしています。
「遷都高天原」も9月半ばには発売できる予定です。