数霊セミナー&ワーク in Kyoto 〜深田剛史の世界〜
☆2日間の予定だったんですが、日程の都合で11月19日(土)の1日でのセミナー&ワークになりましたのでお知らせいたします。
——————————–
♪曾祖父や祖父などが宮司を務めた家系に生まれ、数霊研究における日本の第一人者の深田剛史先生を、名古屋から京都にお呼びしての、30名限定!の貴重なセミナーです⭐️
このような機会は、滅多にありませんので、ぜひ、ご参加お待ちしております❣️
数霊セミナー&ワーク in Kyoto 〜深田剛史の世界〜
☆2日間の予定だったんですが、日程の都合で11月19日(土)の1日でのセミナー&ワークになりましたのでお知らせいたします。
——————————–
♪曾祖父や祖父などが宮司を務めた家系に生まれ、数霊研究における日本の第一人者の深田剛史先生を、名古屋から京都にお呼びしての、30名限定!の貴重なセミナーです⭐️
このような機会は、滅多にありませんので、ぜひ、ご参加お待ちしております❣️
6年前、諏訪大社のオンバシラ大祭が終わった後、各地域の神社でおこなわれる小宮オンバシラ祭りに10社ほど参加させていただきました。
どこの小宮オンバシラも楽しかったんですが、中でも上諏訪の手長神社は国道を全面通行止めにするは、里曳きは初日も2日目も踏み切りを渡るは、空が暗くなるのを待って提灯片手に200段の急な階段を曳き上げるはで、次回も絶対に参加したい小宮オンバシラでした。
そんな訳で今回、9月18日の山出しと24~25日の里曳き、フル参加させていただきました。ある氏子さんの従兄弟ということにして。
いつもハチの散歩ですれ違うワンちゃんが、首に細長い保冷剤を巻いてました。犬用のものらしいです。
どこで買ったのかを飼い主さんにお聞きしたところ、もうどこの店も品切れ状態らしく、3千数百円ぐらいのものがネットで5千~6千円で転売されてるとのこと。それはちょっと高すぎて買いたくありません。
で、ひょっとしたらと思い近くのホームセンターへ行ったところ、やはり犬用のものは売り切れてましたが、人間用のものがレジ横に置いてあり、女性用が1280円。男性用が少しだけ太くて1380円。
これでいいんじゃないのか?
というわけで女性用を買い、首ではなく胴体にはめたらピッタリでした。
犬用と人間用では機能性が多少は違うんでしょうけど、アスファルトの照り返し熱が少しはやわらげばそれでいいや。安くつきました。
8月28日(日)、神社と神様のお話し会が開催されることになりました。
実は最近、こういった内容の講演依頼はお断りしていたのですが、6月の数霊セミナーからの流れということもあり、熱意に根負けしました。
詳しくは主催者さんの案内をそのまま紹介しますので、お申し込み等はそちらまでお願いいたします。
めちゃくちゃ興味深い内容のお話し会にいたします。
================
◇日時
8/28日(日)
開場 13:00
開演 13:20〜16:30
◇場所
名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)
中ホール棟、視聴覚室
稲沢市正明寺三丁目114番地
◇参加費
4,000円
◇募集人数
20名程
詳細、お申し込みは、主催者様のサイトをご覧ください
↓
https://ameblo.jp/maya-no-iro-17/entry-12755027038.html
8月4日から鎌倉で整体教室の5級コースが始まります。
早くも第5期ということですが、今回は平日(木曜日)に設定されております。
主催者さんから詳しい案内が届きましたので、そのままご案内いたします。
——————————–
初夏。外でのマスクもはずしてのびのびできる季節がやってきました。
この夏、すごい整体を自分のモノにしてみませんか。
カンタンで誰でもできるのに、とても効く。一生モノの知恵と手わざが学べる5日間講座。この講座が終われば、あなたもご家庭プチ整体師。頭から足まで、ひととおりの施術ができるようになりますよ💙
ピン!ときたら、今が時。
ぜひ一緒にはじめてみましょう。
あなたの、すこやかに生きる人生のはじまりです。
—————-
【どんな講座かちょっと長めですが、ぜひお読みください。】
“11311”のあの日から11年3ヵ月と11日。
“11311”の2倍にあたる“22622”=(20)22年6月22日を前にして、災害を心配するのではなく、被災地岩手県出身の大谷翔平選手や佐々木朗希投手の活躍を期待していました。
そしたら大谷選手は日本時間の22日、4打席連続ではなかったですけど3ランホームラン2本を含む8打点、佐々木朗希投手も日本最速こそ出ませんでしたが9奪三振で6勝目。
良かった良かった。それに大きな災害は起きなかったし、と思っていたらアフガニスタンで深刻な地震が起きてしまいました。
地震の発生は現地時間で“22622”の午前1時24分のことで、日本ではこの日に改選124議席を狙い第26回参院選の公示がありました。
“124”について考えてみます。
7月2日(土)、関東の教室の生徒さんを対象にした練習会が鎌倉でおこなわれることになりました。
5級・4級どちらの生徒さんも参加していただけます。
疑問点などその場で解決できるよう学んでいただけますし、楽しい練習会になるでしょうからぜひともご参加ください。
会場:大町会館
時間:13時~17時
参加費:5500円
お申し込みはこちらまで。ご連絡をお待ちしております。
kazutama@docomo.ne.jp
6月になりました。
(20)22年6月22日の[22622]は、あの(20)11年3月11日の[11311]に対してちょうど2倍の日になるため、数霊的には気になる並びです。
ただし、だからといって悪いことが起こる予言なんかではありませんからね。
ひょっとしたら岩手県出身の大谷翔平選手が4打席連続とかでホームランを打つかもしれないし、同じく岩手県出身の佐々木朗希投手が最速記録を更新するかもしれないので、悪いようには考えてません。
ちなみに佐々木朗希投手の誕生日は11月3日[113]です。だから何ってことはないんですけど。
それで、8月は12年ぶりに[二二八八]がやってきます。
“二二八八れ十二ほん八れ(富士は晴れたり日本晴れ)”の[二二八八]です。
5月14~16日は諏訪大社の下社(春宮・秋宮)でオンバシラ大祭の”里曳き”がおこなわれますが、下社の場合は参加するのにリストバンドが必要になりまして、 氏子でさえも事前申し込みをしていなければリストバンドがもらえず参加ができないんです。
上社(前宮・本宮)の場合は法被だけで何とかなり前二(前宮二之御柱)を曳くことができましたが、あぁ今度こそ本当にマズい。法被・腹かけ・地下足袋の姿で氏子のフリをしても無理だ。あきらめておとなしくしてなければいけません。してます。してようかな。してました。午前中は。
そして2日目の最後にとんでもないことが起きてしまいまして、まさかまさか予想外の展開が!
諏訪大社のオンバシラ祭りは「式年造営御柱(みはしら)大祭」が正式な名称で、6年おきの寅年と申年におこなわれます。
4月の”山出し”は上社(前宮・本宮)も下社(春宮・秋宮)もトレーラーでの運搬になってしまいとても残念でした。
そして5月。3~5日は上社の”里曳き”で、人力で曳くことになりました。
しかし、綱を曳く氏子は事前に申し込みが必要で、それをしてないと参加できないとのこと。もちろん氏子以外は参加が不可能なので、仕方ないから今回は見学だけにしておとなしくしてましたよ、初日は。
茅野駅前のホテルからオンバシラがスタートする場所まで徒歩で行き、オンバシラがちっとも動き出さないため、前宮で建てオンバシラの準備をしている知人に会いに行ったり、神長官守矢史料館の館長を訪ねたり、本宮参道のオヤジさんの店へビールを飲みに行ったりして歩き続けたため、この日の歩いた距離はナント24㎞!
地下足袋を履く左足のカカトに豆ができてしまいました。