手長神社で一之御柱を担当する地区の総代さんから贈り物が届きました。
この総代さんは6年前の前回は一之御柱の曳行長をされていて、引き続き今回もいろいろとお世話になったんですが、ボクがあまりにもオンバシラバカなので、憐れんで送ってくださったのだと思います。
届いたのは木片とロープで、この木片は建てオンバシラの際に柱の周りにたくさん巻きつけて、氏子さんはこの木片を足場にしてオンバシラに乗ります。
オンバシラに乗った氏子さんは、木片を結ぶロープに命綱を引っ掛け、徐々に建っていく柱の上からオンベを振ってオンバシラが神になる瞬間まで見届けるんですね。
手長神社オンバシラ祭り part 3
階段登りが終わった後、境内に植えられた梶の木を見つけたので葉の写真を撮っていました(写真1)。
梶の葉は諏訪大社の神紋になっていますが、手長神社も梶の葉を大切にされていて、5年ほど前に当時の宮坂宮司から梶の葉を描いた土鈴をいただきました(写真2)。
以前、宮坂さんは手長神社と八剣(やつるぎ)神社の宮司を兼任されてましたが、現在は八剣神社に専念され、毎年冬になると凍った諏訪湖に御神渡り(おみわたり)が出たか否かを認定されるのがこの宮坂宮司さんなんです。
めっちゃ面白いんですが、諏訪ではとっても偉~い人なんですよ。
手長神社オンバシラ祭り part 2
18日の山出しは早朝から、小雨・曇り・晴れ・小雨・曇り・晴れの繰り返しで、ついに午後3時ごろにはドシャ降りになってしまいました。なので小降りになるまで近くの軒下へ待避。
道路が濡れるとオンバシラが路面をツルツル滑るので恵みの雨でもあるんですけどね。
そして24日、里曳きの初日です。天気予報では台風の影響で午前中は大雨ですって。またドシャ降りか。
あらかじめカッパを用意し、手袋も地下足袋も防水スプレーでしっかり対策して諏訪へ向かいました。
雨の中の曳行は大変ですけど、濡れた路面をオンバシラが走って楽なので…………あれ?
ピーカンじゃんか。快晴です。日本晴れだぞ。そして暑い!
数霊セミナー&ワーク in 京都(2022/11/9)【1日に変更しました】
数霊セミナー&ワーク in Kyoto 〜深田剛史の世界〜
☆2日間の予定だったんですが、日程の都合で11月19日(土)の1日でのセミナー&ワークになりましたのでお知らせいたします。
——————————–
♪曾祖父や祖父などが宮司を務めた家系に生まれ、数霊研究における日本の第一人者の深田剛史先生を、名古屋から京都にお呼びしての、30名限定!の貴重なセミナーです⭐️
このような機会は、滅多にありませんので、ぜひ、ご参加お待ちしております❣️
手長神社オンバシラ祭り part 1
6年前、諏訪大社のオンバシラ大祭が終わった後、各地域の神社でおこなわれる小宮オンバシラ祭りに10社ほど参加させていただきました。
どこの小宮オンバシラも楽しかったんですが、中でも上諏訪の手長神社は国道を全面通行止めにするは、里曳きは初日も2日目も踏み切りを渡るは、空が暗くなるのを待って提灯片手に200段の急な階段を曳き上げるはで、次回も絶対に参加したい小宮オンバシラでした。
そんな訳で今回、9月18日の山出しと24~25日の里曳き、フル参加させていただきました。ある氏子さんの従兄弟ということにして。
ハチの保冷剤?
いつもハチの散歩ですれ違うワンちゃんが、首に細長い保冷剤を巻いてました。犬用のものらしいです。
どこで買ったのかを飼い主さんにお聞きしたところ、もうどこの店も品切れ状態らしく、3千数百円ぐらいのものがネットで5千~6千円で転売されてるとのこと。それはちょっと高すぎて買いたくありません。
で、ひょっとしたらと思い近くのホームセンターへ行ったところ、やはり犬用のものは売り切れてましたが、人間用のものがレジ横に置いてあり、女性用が1280円。男性用が少しだけ太くて1380円。
これでいいんじゃないのか?
というわけで女性用を買い、首ではなく胴体にはめたらピッタリでした。
犬用と人間用では機能性が多少は違うんでしょうけど、アスファルトの照り返し熱が少しはやわらげばそれでいいや。安くつきました。
神社と神々についてのお話し会 in 愛知県稲沢市(8/28)
8月28日(日)、神社と神様のお話し会が開催されることになりました。
実は最近、こういった内容の講演依頼はお断りしていたのですが、6月の数霊セミナーからの流れということもあり、熱意に根負けしました。
詳しくは主催者さんの案内をそのまま紹介しますので、お申し込み等はそちらまでお願いいたします。
めちゃくちゃ興味深い内容のお話し会にいたします。
================
◇日時
8/28日(日)
開場 13:00
開演 13:20〜16:30
◇場所
名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)
中ホール棟、視聴覚室
稲沢市正明寺三丁目114番地
◇参加費
4,000円
◇募集人数
20名程
詳細、お申し込みは、主催者様のサイトをご覧ください
↓
https://ameblo.jp/maya-no-iro-17/entry-12755027038.html
第5期鎌倉整体教室5級コースのご案内(8/4から5回)
8月4日から鎌倉で整体教室の5級コースが始まります。
早くも第5期ということですが、今回は平日(木曜日)に設定されております。
主催者さんから詳しい案内が届きましたので、そのままご案内いたします。
——————————–
初夏。外でのマスクもはずしてのびのびできる季節がやってきました。
この夏、すごい整体を自分のモノにしてみませんか。
カンタンで誰でもできるのに、とても効く。一生モノの知恵と手わざが学べる5日間講座。この講座が終われば、あなたもご家庭プチ整体師。頭から足まで、ひととおりの施術ができるようになりますよ💙
ピン!ときたら、今が時。
ぜひ一緒にはじめてみましょう。
あなたの、すこやかに生きる人生のはじまりです。
—————-
【どんな講座かちょっと長めですが、ぜひお読みください。】
22622
“11311”のあの日から11年3ヵ月と11日。
“11311”の2倍にあたる“22622”=(20)22年6月22日を前にして、災害を心配するのではなく、被災地岩手県出身の大谷翔平選手や佐々木朗希投手の活躍を期待していました。
そしたら大谷選手は日本時間の22日、4打席連続ではなかったですけど3ランホームラン2本を含む8打点、佐々木朗希投手も日本最速こそ出ませんでしたが9奪三振で6勝目。
良かった良かった。それに大きな災害は起きなかったし、と思っていたらアフガニスタンで深刻な地震が起きてしまいました。
地震の発生は現地時間で“22622”の午前1時24分のことで、日本ではこの日に改選124議席を狙い第26回参院選の公示がありました。
“124”について考えてみます。
整体練習会 in 鎌倉(7/2 鎌倉)
7月2日(土)、関東の教室の生徒さんを対象にした練習会が鎌倉でおこなわれることになりました。
5級・4級どちらの生徒さんも参加していただけます。
疑問点などその場で解決できるよう学んでいただけますし、楽しい練習会になるでしょうからぜひともご参加ください。
会場:大町会館
時間:13時~17時
参加費:5500円
お申し込みはこちらまで。ご連絡をお待ちしております。
kazutama@docomo.ne.jp